<スカートのトワル>
型紙をトレースします。
中心線とヒップラインを通した地の目に合わせます。
縫い代をつけてカットします。
<組み立て方法>
シルクピンでトワルを組み立てていきます。
ダーツのピン打ち
ダーツは中心側に倒します。
ダーツ止まりに必ずピンを打ち、等間隔に留めていきます。
ベルト部分のピン打ち
ベルトは仕上がり線でアイロンをかけておき、スカートを挟むように横ピンで留めていきます。
裾上げ方法
手前から一枚刺し。裏から2枚貫通させて表に針を出します。
下から刺すとピンが落ちやすいので上から下に向かって刺します。
<ボディにトワルを着せつける方法>
1、ウエストベルトを脇でピン留めします。
2、後ろ身頃、CBとHLの交点をダブルピンで留めます。
3、前身頃、CFとHLの交点をダブルピンで留めます。
4、CF,CB上で中心線が歪んで来ないようボディの下の方を留めます。
6、脇線がまっすぐ折りているかを確認します。
7、脇線が曲がっている場合はピンを打ち直して修正します。
<パンツのトワル>
型紙をトレースします。
中心線とヒップラインを通した地の目に合わせます。
縫い代をつけてカットします。
<組み立て方法>
シルクピンでトワルを組み立てていきます。
ダーツ、ベルトのピン打ち
ダーツは中心側に倒します。
ダーツ止まりに必ずピンを打ち、等間隔に留めていきます。
ベルトはまっすぐの型紙ではないのでカーブの部分の縫い代に切り込みを入れシワにならないようにします。
裾上げ方法
手前から一枚刺し。裏から2枚貫通させて表に針を出します。
下から刺すとピンが落ちやすいので上から下に向かって刺します。
<ボディにトワルを着せつける方法>
2、後ろ身頃、CBとHLの交点をダブルピンで留めます。
3、前身頃、CFとHLの交点をダブルピンで留めます。
2、後ろ身頃、CBとWLの交点をダブルピンで留めます。
3、前身頃、CFとWLの交点をダブルピンで留めます。
4、前中心、後ろ中心の生地を残した部分が起き上がって来ないようピンで留めます。
6、脇線がまっすぐ折りているかを確認します。
7、脇線が曲がっている場合はピンを打ち直して修正します。
コメント