![](https://noemova-archa.com/wp-content/uploads/2018/11/3be2eb18f3e059b7ebc249d39a318151-700x373.png)
グレーディングとは
マスターパターン(基本サイズの型紙)をサイズ展開する工程です。
企業毎にグレーディング寸法があり、その寸法に合わせて型紙をサイズ展開し、切り替え線やボタンなど細かい位置を移動していきます。
パーツ毎にゆとりを切り開く位置が決まっ...
![](https://noemova-archa.com/wp-content/uploads/2018/11/78de36bd09c83451a22bd9d09f35ae0a-320x180.png)
マーキングとは
生地の幅に合わせて型紙を置き、裁断方法を決める工程です。
生地の柄に合わせて型紙を配置したり、毛並みの方向によって型紙の向きを揃えたりといろいろな置き方があり、使う生地の特性に合わせてマーキングしていく必要があります。
裁断工程...
![](https://noemova-archa.com/wp-content/uploads/2018/10/066c07de6ca6d03c2569622e0b537833-320x180.jpg)
ハンガーイラストの描き方
型紙を引く際やデザインを提案する際にアパレル業界では『ハンガーイラスト』というデザイン画を描きます。
通常デザイン画と言われると、モデルさんがカッコよく服を着こなしているようなものを思い浮かべるかと思いますが(スタイル...
![](https://noemova-archa.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_3942-320x180.jpg)
海外のデザイナー・パタンナー
デザイナー・パタンナーという仕事は日本と海外では異なるところが多く、仕事内容の範囲によって名称も変わってきます。
特にパタンナーという言葉は実は和製英語で、英語では『パターンメーカー(pattern maker)』と呼ばれており、フラ...
![](https://noemova-archa.com/wp-content/uploads/2018/10/5b6dabec30b8f00d547683a788ec3caf-320x180.jpg)
平面裁断と立体裁断
・平面裁断
パターンメーキングの過程における裁断方法の一種で、『ドラフティング』とも言います。
身体各部の寸法を割り出し、それを基に紙上で製図していく方法です。
出来上がった型紙を布にトレースし、トワルチェック、修正を行い...